準決勝NZ―イングランド ダブル司令塔対決の両日、全国国公立幼稚園PTA全国大会が、島根県出雲市で開催され、高森も全幼P理事として、また総会議長団の一員として、昨年の東京大会の御礼も兼ねて参加しました。
今年は、出雲大社(いずもおおやしろ)の60年に一度の大遷宮の年にもあたり、また島根県は全幼Pの第1回目の全国大会が開催された地でもあり、深い縁(えにし)を感じます。
島根県と言って思い出すのは、日本文化をこよなく愛し、帰化して日本文化の研究に生涯を捧げた小泉八雲ことラフカディオ・ハーンのエピソードです。明治23(1890)年に来日したハーンは、最初の赴任地、島根県の松江中学校で英語を教えていたころ、生徒たちの礼儀正しさを絶賛して、手記に次のような言葉を残しています。
「最も洗練された礼儀作法―それは、フランス人でさえ思いも及ばぬほど洗練された礼儀作法―が、出雲の少年には、その髪の毛や皮膚の色と同様に、生まれながらに備わっているのであろうか」…まさに手放しの絶賛です。しかし、今から百年前の日本の子供たちは、日本中どこでも、そうだったと思われます。
フランシスコ・ザビエルの江戸時代から、ラフカディオ・ハーンやエドワード・シルベスター・モースの明治時代、ダグラス・マッカーサーの昭和の敗戦時まで、日本人に接した外国人はことごとく口をそろえて、世界にこれほど礼儀正しく、誇り高い民族はほかにないと驚嘆したものでした。
教育の場は学校のみならず、幼児期からの家庭での躾や日常の営みがそのまま教育でした。子供たちの礼儀作法や生活態度は、当時の日本ではごく平凡なものであったかも知れませんが、世界最高水準であったことを、彼らの賞賛は物語っています。
これらのことからも分かるように、幼児期からの教育が、その後の人間形成にとってどれほど大切であるかは言うまでもありません。その意味するところを常に念頭に置いて、全国国公立幼稚園長会と全国国公立幼稚園PTA連絡協議会が半世紀以上に亘って歩んできた歴史もまた、意義深い実績を有するものであると確信しております。
「エデュケーション・ファースト」…パキスタンで女子が教育を受ける権利を訴えて武装勢力に頭を撃たれた16歳の少女マララ・ユスフザイさんが、本年7月12日、ニューヨーク国連本部で演説したのは記憶に新しいところです。教育こそが、世界の貧困・差別・紛争・対立などの諸問題を解決する、ただ一つの解決策であると、彼女は訴えました。
一方で、「教育は国家百年の計」といわれてきたことを、現代の日本人は必死になって忘れようとしているかのようです。日本の教育が、経済と福祉の波に飲み込まれないよう見守り、幼児期からの「教育」の意義を世に問うていくことが、私たちの使命である―そのことの認識を新たにした、島根大会でした。
なお、本大会の開会式では、昨年度子育て研修会を開催いただいた港区立青南幼稚園が文部科学省より優良PTA表彰を、元都幼P会長の北島顧問・井筒顧問がPTA活動振興功労者表彰を受賞され、また東京都公立幼稚園PTA連絡協議会も全幼P会長表彰を受賞しました。高森も文部科学大臣よりPTA活動振興功労者表彰を拝掌し、身に余る光栄に至福を感じているところです。この度の受賞を励みとし、今後とも日本の教育の振興・発展のため、微力ながらもお手伝いしたいと決意を新たに致しました。
PTAの皆様の活動が日本の教育の支えになります。お互い頑張りましょう。
全国国公立幼稚園PTA連絡協議会理事・第50回全国大会東京大会実行委員長
高森大乗
本日、都幼P総会が台東区生涯学習センターにおいて開催され、お陰様をもちまして、諸般の議題を滞りなく議了いたすことができました。詳細は、総会資料にてご確認くてださい。
なお、この度、会長はじめ役員の人事に異動がありました。つきましては、新旧会長挨拶文を下記に転載いたします。
今年は、子育て研修会10周年目にあたり、広報誌通巻50号記念号の編集も計画中です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
高森大乗・中島 聡@都幼P
記
拝啓 向夏の候
御尊台にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また平素より当会の活動に対し、種々ご理解とご協力を賜り誠にありがたく存じ上げます。
さて私こと高森大乗は、
六月六日の東京都公立幼稚園PTA連絡協議会総会にて、会長を退任いたしました。平成二十二年六月の就任以来、ひとかたならぬご懇情を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。後任には中島聡氏が就任いたしましたので、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
なお私儀、今後は東京都台東区教育委員会委員として、PTA活動を通して得た知識と経験を活かし、教育行政の進展のため、全力を尽くす所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます
右略儀ながら書中をもって、御礼旁々ご挨拶申し上げます 敬具
平成二十五年六月吉日
東京都公立幼稚園PTA連絡協議会 前会長 高森大乗
拝啓 梅雨の候
御尊台にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて私こと中島聡は、
高森大乗氏のあとをうけ、東京都公立幼稚園PTA連絡協議会会長に選任され、六月六日の総会にて就任いたしました。もとより微力ではございますが、幼児教育の発展のため、また子供たちの健やかな成長のため、ご期待に添えるよう最善を尽くし、この重責を果たす所存でございます。
何卒、前会長同様、格別のご教導とご厚情とを賜りますようお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中にて、就任のご挨拶を申し上げます。 敬具
平成二十五年六月吉日
東京都公立幼稚園PTA連絡協議会 会長 中島 聡
都幼P会員各位
平成25年5月21日付けで、東京都青少年・治安対策本部より、下記の公募のお知らせが届いておりますので、広く会員の皆様に周知いただけますと幸いです。
自転車の安全利用についてご関心がおありの方は、是非エントリーしてみてください。
高森大乗@都幼P
記
東京都では、自転車安全利用推進計画を策定します。この計画は、自転車利用者をはじめ社会全体で自転車の安全利用を推進するための基準となるものです。計画の策定に当たり、自転車利用者の意見を反映できるよう、協議会の都民委員を公募します。
1 募集人数
3名以内
2 応募資格
次の要件を全て満たす方
1.自転車を少なくとも週に一度利用している方
2.平成25年4月1日時点で満20歳以上で、都内に居住している方
3.今年度中に3回程度開催する協議会に出席できる方(第1回は7月8日開催予定)
4.氏名や協議会における意見が公表されることに同意する方
5.都の職員(都の監理団体等都と密接に関係する機関の職員を含む。)とその家族でない方
3 応募書類
1.申込用紙(別紙PDF形式:72KB)
2.作文(800~1,200字程度)「自転車が安全で適正に利用されるために必要なこと」
4 応募方法
郵送又はファクスで応募してください(提出いただいた書類は返却しません。)。
郵送:〒163-8001 東京都青少年・治安対策本部交通安全課 公募担当(住所不要)
ファクス:もっと南アフリカに関する記事を読みたい方は自陣ゴール前のラインアウトで球を確保できず
5 応募締切
平成25年6月14日(金曜日)必着
6 選考方法
青少年・治安対策本部の選考委員会で選考します(選考結果は、交通安全課のホームページで公表します。)。
7 出席の報酬
東京都が規定する報酬額を支給
8 その他
計画は、平成25年7月施行予定の「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づくものです。条例の詳細や検討経緯等は、ホームページ市松人形 13号 いちまつ人形 13号05026鯉のぼり こいのぼり 村上鯉のぼり 新型鶴亀吹き流し 黄金輝(かがやき) ベランダ用スタンダードホームセット1.5mをご覧ください。
※青少年・治安対策本部公式ツイッター (完売御礼Y)2015ジープ16インチ幼児車JE-16Vブルー2015JeepKids Bike16インチ補助輪付自転車身長95cm〜BAA子供自転車こいのぼり 村上鯉 鯉のぼり 庭園用 4m 7点セット 黄金輝 翔龍吹流し 撥水 家紋・名入れ可 mk-105-797
問い合わせ先
青少年・治安対策本部総合対策部交通安全課
電話 ペナルティーゴールキックで同点を狙う手もあったがヘスケス(右)が逆転トライを決める(2015年)(ロイター)
会員各位
東京都幼小中高PTA連絡協議会に所属する都小P事務局を通じて、下記のイベントのご案内をいただきましたので、ご紹介いたします。
当ブログでご案内するのは、幼児期向けのイベントですが、会期中には、ほかにも幅広い年齢層を対象にしたイベントが開催されます。本事業は、毎年各地で開催され、東京国際フォーラムでは、今年で9年目を迎えます。
つきましては、近日中に各区P連の24年度都幼P代表理事様宛に、各園2部づつのチラシを都庁交換便にて区毎に一括送付申し上げます。
24年度の代表理事の皆様におかれましては、ご対応いただけるようでしたら、区内の都幼P加入園宛に転送・配布いただければ幸いです。
また、各園におかれましては、PTA会員の皆様にも広くお知らせいただければ幸いです。
高森大乗@都幼P
記もっと南アフリカに関する記事を読みたい方は「主将として誇り」「国民一丸で戦えた」…ファンに…
GWは、お子さまと一緒に、音楽の国を探検しよう!
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2013 “パリ・至福の時”
東京国際フォーラム、東京・丸の内エリア 5/3 (金・祝)~5/5 (日)
フランス発・日本で進化した世界最大級のクラシック音楽祭、LFJとは?
○赤ちゃんからクラシックファンまで、老若男女誰でも楽しめる。
○1公演約45分。朝から晩までいくつものプログラムを気軽にはしごできる。
○国内外の一流の演奏を低料金で楽しめる。
○屋外コンサートやキッズプログラムなど、多彩な無料イベントを開催。
○丸の内の街全体が音楽であふれた「パリ」「お祭り」ムード一色に。
乳幼児のお子さまと一緒に楽しめるコンサートも充実!
毎年、赤ちゃんをお連れのご家族に大人気の「0歳からのコンサート」が今年も登場!子どものための音楽といえども子ども向けになりすぎず、大人の想像力をも充分に刺激する質の高さをキープするのがフランス流。これらのコンサートで、お子さまと一緒に想像力の翼を思いっきり広げてください!また、日中の有料公演は、3歳以上のお子さまもご入場いただけます(19時以降開演の公演を除く)。
※「0歳からのコンサート」のみ、2歳以下のお子さまもご入場いただけます。その場合、18歳以上の保護者1名につき、お子さま1名までひざ上無料にてご鑑賞いただけます。
展示ホールに巨大な音楽広場が出現![キッズプログラム]
有料公演に出演するアーティストたちが、キッズのために特別プログラムをご用意。何が飛び出すか、お楽しみに!
※有料公演のチケット(または半券)1枚あれば3日間無料で参加できます。
乳幼児をお連れの方に、うれしいサポートをご用意!
オムツ交換ができる多目的トイレ、授乳室、ベビーカー置き場をご用意しています。
有料公演を鑑賞されている間、お子さまをお預かりする託児サービスを実施いたします
チケット好評発売中!
[お問い合わせ]ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局
Tel:義援金として被災者の救援に役立ててもらいますラグビーW杯 打倒 スコットランド…日本 豪雨…(平日10:00?17:00)
詳しくはこちらへ
公式ウェブサイト
S | M | T | W | T | F | S |